Quantcast
Channel: 精神障害の就労移行(SIN医療福祉サービス)
Browsing latest articles
Browse All 42 View Live

発達障害には逃避が一番いけない

ひきこもりの方の支援や、生活保護受給者の若い方の支援をしていると、 『う~ん 発達障害の傾向が強いなあ』と思うことが非常に多い。 彼らの多くは、うつなどの精神的な症状はないので、 (対人恐怖と強迫性障害はあるケースが多いが・・・)バイトだけでもなんとか できないものかな?と思うが、なかなか難しい。 口や頭ではわかっていても、結局、動けない。...

View Article



うつ病? パニック障害?

以前、うつ病との診断されてた就労移行支援の利用者さんの診察に同席したときがある。 その利用者さんは、うつ病との診断でSNRIのサインバルタと他に抗不安薬が処方されていた。 その利用者さんは、なかなか、うつ症状が抜けず、かなり苦しんでいた。 ある日のプログラムで、その方が午前中のプログラムは非常に元気だった。 しかし、昼休憩の間、わずか30分で相談にやってきた。...

View Article

就労移行の目的

就労移行の目的は、就職いただくことなのですが、 当社は、次の就職で『長く働き続ける』ことを目標にしていただいています。 そのために、何が必要か?・・・・・・ 『アィデンティティ』の形成です。 アイデンティティの確立している人は、ストレスをうまくコントロールできますので、 精神疾患の再発はなくなります。 まあ、どうやったらアイデンティティの形成につながるのか?・・・ 『日々の努力ですね』...

View Article

自閉症,発達障害は先天性?後天性?

人前で話しをする機会が多い私は、話題づくりのため、 (単にゲーム好きなだけだろう。このゲムオ(ゲム夫)め!。と妻につっこまれる) ポケモンGOを始めた、レベル13のメタボトレーナーです。 いやあ、最近は健康のため、(ポケモン集めのため)バスにも乗らなくなりました。 ポケモンGOで目指せメタボ! 昨日、ボーとしながら歩いていたら、スズメがいました。 急に、頭に浮かんだのが、...

View Article

なぜ、道義的にならなければいけないのか?

あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 半年ぶりの更新になります。 まあ、気が向いた時に書いていきましょう。 最近は孔子の考え方に凝っていて、論語を勉強しています。 子曰く(孔子先生はこう言った)~ ですね。 基本的には、心の中にある道義的なこと(仁)を行動として表面に出す(礼)を重んじる考えです。...

View Article


「対人恐怖」「パニック障害」への向き合い方

こんにちは 久しぶりの投稿です。 また、ぼちぼち 記事を書いていきましょう。 就労移行を開始して、6年。多くの就職者を出してきました。 卒業生の6か月後の勤務継続者の割合(定着率)が96%以上となりました。 定着率を見ると、たぶん全国3000ある就労移行でトップクラス。 精神障害の方がどのように障害と向き合えばいいのか? なんてことも ひとつのポイントです。 久しぶりにセミナーを行います。 題目...

View Article

承認欲求が強すぎることが課題

久しぶりの投稿です。 精神障害を患った人には多くの共通点がある。 アイデンティティの弱さが目立ち、結果として承認要求が強い傾向がある。 他人の目、他人からの評価を過度に気にする傾向である。 これが、対人恐怖症や強迫性障害、幻聴などにつながっていくのだが・・・ 評価を得ようと、本来の自分を押し込み、評価を受けるための、表面の人格をつくりだす。...

View Article

俺ってスゲー! 承認欲求が強い 優越コンプレックス

前回、承認欲求の問題を書いたが、今回は優越コンプレックスについて書いてみよう コンプレックスというと劣等感と思う人が多いが、ちょっと違うのですよね。 そこで、まず、劣等性、劣等感、劣等コンプレックスについて説明する。 劣等性:客観的に見て、人よりも劣っている事実。例えば握力が標準よりもない。 劣等感:自分の中に劣等性を感じ、「自分はダメだ(悲)」と感じる感覚。     これは、本人の思う主観。...

View Article


就労移行支援事業所の定着支援について

当事業所(SIN医療福祉サービス)の職場定着率は、過去4年間のデータをまとめると、 就労後 半年後に、その企業でそのまま働いている人 33名中 32名 96% 就労後 1年後に、その企業でそのまま働いている人 30名中 29名 96% と、一人以外は、そのまま就職した企業で仕事をしている。 (一人も3か月後に転職しただけなので、そのまま働いてはいる)...

View Article


発達障害の「人に興味がない」

発達障害の傾向の方の中に、「人に興味がない」と話す人をよく見かける。 このような人の多くが、「立場を変えて考える」ことが苦手である。 以前より、この症状は、先天的なもの?と思っていた。 ただ、このような思考を持つ人のほとんどが、虐待、ネグレクト、いじめなどを受けている。 虐待、ネグレクト、いじめなどの経験がない発達障害の人は、人なつっこい人が多い。...

View Article
Browsing latest articles
Browse All 42 View Live




Latest Images